営業トークが苦手でも行政書士として活躍できるのか?

行政書士開業
記事内にプロモーションを含む場合があります

今回は、行政書士の「営業」に関する記事です。

営業トークが苦手でも行政書士として活躍できるのか?

という疑問について、行政書士の資格で開業した経験から答えます。

営業トークが苦手でも食べていける資格を探しているという方は、ぜひ参考にしてみてください。行政書士の資格を目指すことになるかもしれません。

スポンサーリンク

営業トークが苦手でも行政書士として活躍できるのか?

本来であれば、何らかの商売をするのにあたって営業トークが苦手というのは、かなり致命的なことですよね。それをカバーできるだけの人脈でもあれば別ですが・・・。

しかし、行政書士の資格であれば、営業トークが苦手でも行政書士として活躍できる可能性はあります。

行政書士の業務範囲は広いですからね。
その中には、それほど営業トークが必要でない業務もあります。

そういった業務を専門分野にして、行政書士として頑張っていけば十分に活躍することは可能です。

ネット集客に力を入れる

それに、現在はインターネットがありますからね。
ネット集客に力を入れれば、営業トークの必要もありません。

私のまわりには、集客がほとんどネットだけという行政書士もいます。その先生も営業トークが苦手で、できることなら会話をしたくないという思いから、ネット集客について勉強をしたそうです。

開業して間もない頃は、全然稼げなくてアルバイトもしていたそうですが、現在では安定した収入を得ているそうです。

以前、話した時に開業当初の話をしてくれたのですが、ネット集客について絶えず試行錯誤していて「頭がおかしくなりそうだった」と言っていました。営業トークが苦手でも、そこまで頑張る意思があるから成功できるようです。

ネット集客だとライバルが多いのでは?

これは、地域や取扱業務によります。行政書士のホームページにしても、地域を絞っていくとライバルがまったくいないところもあります。

また、行政書士事務所のホームページがたくさんある地域でも、業務を絞って検索するとライバルが少ないところもあります。

実際に私の事務所がある地域では、ホームページをもっている行政書士事務所が多いですが、とある業務を扱ってる事務所はひとつもありません。

これについては、いずれ別の記事にしてご紹介しますが、自分の住んでいる地域を調べてみると意外なことが分かったりします。

ネット集客に興味のある方は、「地域名+取扱業務」で検索してみましょう。事務所のある地域でライバルの少ない業務を選ぶと成功しやすいです。

行政書士専業でも食べていける?

行政書士専業で、なおかつ営業トークが苦手という人でも食べていくことは可能です。

行政書士は、努力と工夫しだいでいくらでも稼げる資格ですからね。

先ほど紹介したネット集客のみの行政書士も「専業」です。他に仕事をしているからネット集客だけで何とかなっているわけではありません。

スポンサーリンク

営業が苦手なら「ダブルライセンス」のほうがいいのか?

営業が苦手な分、ダブルライセンスで開業して収入を安定させようと考える人も少なくないと思います。ダブルライセンスで開業すると、業務範囲が広がりますし、他の事務所との差別化ができるので単純に収入が増えそうな感じがしますからね。

しかし、収入が増えるかは人によります。ダブルライセンスで開業してアルバイトをしている人もいれば、行政書士の資格だけで食べている人もいます。

ダブルライセンスは、2つの資格を上手く活かすのが意外と難しいので注意です。

仕事内容で取得を判断する

少し話はそれますが、行政書士の資格だけでの開業が不安だからと、安易にダブルライセンスを目指すのはおすすめできません。

ダブルライセンスでの開業は「収入」で判断しないほうがいいです。行政書士以外の資格を取得する際は、仕事内容で判断するようにしましょう。

本当に自分がやりたい仕事でなければ、ダブルライセンスで開業しても仕事に飽きてしまいますからね。本当にその資格が必要なのかを、一度しっかりと考えることをおすすめします。

開業してから他の資格を取得する人もいる

ちなみに、ダブルライセンスで開業するために、他の資格の取得を考えている人は、行政書士の資格で開業した後に目指すことも可能です。

その方が、ダブルライセンスでの開業で失敗する可能性が減ります。

理由としては、行政書士の資格で開業すると、行政書士を含め士業の知り合いが増えるので、取得しようとしている資格の仕事を実際に見ることができるからです。

私のまわりでは、次のダブルライセンスで開業している人が多いです。

  • 行政書士+司法書士
  • 行政書士+社会保険労務士

実際に、行政書士の資格で開業後に、司法書士や社会保険労務士の資格を取得する人も珍しくありません。ダブルライセンスでの開業を考えてる人は検討してみてください。

今回は、ここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。