【行政書士開業】実務経験なしでも仕事はできるのか?

行政書士開業
記事内にプロモーションを含む場合があります

行政書士の資格で開業するにあたり、実務経験がないことに不安を感じている方も多いと思います。

私も実務経験がない状態で 行政書士の資格で開業しましたが「自分一人の力で本当に稼ぐことができるのか?」「実務経験がない行政書士に依頼をしてくれるお客さんはいるのか?」など色々心配しました。

しかし、そういった 心配をしている方は安心して欲しいと思います。そんな状態で開業した私も、もう10年近く行政書士として生活しています。実務経験がない状態で開業しても、正しい方向で努力すれば、行政書士として生活できるようになります。

今回は「行政書士は実務経験なしでも仕事はできるのか?」という質問について解説します。私の経験も含め、実務経験なしで仕事をする方法や集客するのに必要なことについてもお話ししたいと思います。参考になれば幸いです。
 

スポンサーリンク

【行政書士開業】実務経験なしでも仕事はできるのか?

行政書士の資格で開業するにあたって、実務経験はないよりはあった方がいいですが、必ずしも必要ではありません。

行政書士は業務範囲が広く、実務経験がなくてもできる業務が多く存在するからです。

依頼を受けて仕事をするにあたり、その分野に関する知識や法令等をしっかりと理解しておく必要はありますが、実務経験がなくても何とか依頼を完遂することができます。

書類作成や申請手続きの代行業務などは、一度経験すれば次の依頼でも活かせるため、経験が浅くても対応することができます。

スポンサーリンク

実務の勉強と情報収集を怠けない

実務経験のない状態での仕事は、自分に自信がないので何事にも消極的になりがちです。なので、経験がない分、実務の勉強をして自信をつけるようにしましょう。

行政書士の業務で必要な知識を習得するための専門書は、近所の書店などで販売されてないことが多いので、ネットショップで購入するのがおすすめです。

内容が見れないというデメリットはありますが、口コミなどをしっかりと確認して購入すれば失敗しないと思います。

それと、実務に関する情報の収集も大切です。行政書士の業務に関する法令や制度は度々変更されるので、専門家としてそれらの情報を把握しておかなければなりません。そうしないとお客さんに迷惑をかけることになってしまいます。

こうした情報は、行政書士会が実施している研修会で学ぶこともできるので、研修情報を見落とさないようにしましょう。

実務の勉強は一生続く

ちなみに、実務の勉強や情報収集は、実務経験の有無に関わらず一生必要になってきます。これを怠けると、お客さんから信頼をなくすこともあるので注意しましょう。

私が見てきた限りだと、稼いでいる行政書士ほど、実務の勉強や情報収集をしっかりしています。

行政書士として成功するなら、これは必須です。

実務経験がなくても依頼を受ける勇気が必要

実務経験がないからと言って、依頼を受けることに消極的になっていては、いつまでも行政書士として生活していくことができません。

なので、実務経験がなくても積極的に依頼を受けていきましょう。そういった状態で依頼を受けるのは不安だとは思いますが、そこは勇気を待つしかありません。

ひとつひとつ確認をして丁寧に対応していけば、依頼が完遂できないなんてことはないので頑張ってみましょう。

集客するために必要なこと

実務経験がない行政書士にとって、集客もまた悩みの種だと思います。なので、集客するために必要なことをご紹介します。参考にしてみてください。

  • 特定の分野に特化する
  • 集客ツールを活用する
  • 地域の集まりに参加する

順番に説明します。

特定の分野に特化する

行政書士としての実務経験がないのに、あれこれと色々な業務を引き受けていては、業務の効率も悪いですし、何より精神的に疲れてしまうと思います。

なので、まずは特定の分野に特化しましょう。勉強する分野を絞れば、早く基本的なことを学んで早く依頼を受けることができます。

それに特定の分野に特化すれば、それをアピールして専門家としての認知度を高めることができます。

ちなみに、周辺の行政書士事務所を調査してみて、周りにライバルが少ない業務を選ぶのも一つの方法です。ライバルが少ない分 依頼が来る可能性が高くなるので、新しい事務所でも売上が期待できます。

集客ツールを活用する

近年、行政書士でもSNSなどによって集客する人が増えてきました。

SNSは、活用の仕方によって強力な集客ツールとなります。まだ取り入れていない方は、試してみることをおすすめします。

自分の事務所の強みや役に立つ情報を発信することで、見込み客を増やすことが期待できます。まずは、SNSを通じて知り合った人と信頼関係を築くことを目指して活用してみましょう。

地域の集まりに参加する

地域の集まりに積極的に参加すれば、行政書士である自分のことを覚えてもらえます。

地元のイベントなどで参加できるものがあれば、積極的に参加してみましょう。自治会や商工会などに加入すれば、イベントを通じて色々な人と知り合うことができます。

顔と名前を覚えてもらえるほどに距離が縮まれば、自然に依頼をしてくる方も増えてくると思います。

こうした依頼に対して、しっかりとした対応ができれば、口コミであなたの行政書士事務所の評価が広がっていきますので、新たな依頼を得ることも期待できます。

まとめ

今回は、「行政書士は実務経験なしでも仕事はできるのか?」という質問について解説しました。

実務経験がないという状態は、どの行政書士でも経験することです。行政書士としての成功を阻むものでありませんのでマイナスに考えないようにしましょう。

実務経験がないことで行動が消極的になっては、成功できるものも成功できなくなってしまいます。しっかりと誠実に依頼を完成していけば必ず道は開けてきます。自信を持って仕事ができるようになるまで、前向きに頑張っていきましょう。

今回は、ここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。