行政書士とマンション管理士のダブルライセンスのメリット【体験談】

行政書士開業
記事内にプロモーションを含む場合があります

「行政書士」と「マンション管理士」の資格を取得して、ダブルライセンスでの開業を検討している方も少なくないと思います。

今回は「ダブルライセンス」についての記事です。

  • この2つの資格は相性がいいのか?
  • ダブルライセンスで開業するメリットは?
  • どちらのほうが難易度が高いのか?
  • 先に取得するなら、どちらの資格が先か?

という疑問について解説します。

この記事を書いている行政書士は、マンション管理士試験にも合格しています。実際に両方の試験を受験してみてどうだったのか?など体験談をお話していきます。

スポンサーリンク

行政書士とマンション管理士のダブルライセンスのメリット

行政書士とマンション管理士は、とても相性のいい資格です。

両方の資格を取得するメリットとしては、次のとおり。

  • ダブルライセンスでの独立開業が可能
  • 他の事務所と差別化が図れる
  • 試験範囲の一部が重なっている

順番に説明します。

ダブルライセンスでの独立開業が可能

行政書士もマンション管理士も、どちらも独立開業できる資格です。

ダブルライセンスで開業する人も多くいます。
互いの資格の長所を活かすことができるので便利だからです。

例えば、マンション管理士は、マンションの管理組合から依頼を受けて、マンション管理に必要な書類を作成しますが、その書類作成に行政書士の資格を活かすことができます。

公的な書類の作成を求められた場合、行政書士の資格が役立ちますからね。そのほか、区分所有者からの相続の相談を受けた際にも、行政書士の資格で対応可能です。

逆に行政書士にとっても、マンション管理士の資格があると助かります。

行政書士の業務はスポット業務という単発の仕事が多く、収入が安定しないことがあります。その点、マンション管理士は管理組合と顧問契約を結ぶので収入が安定しやすいです。

双方のコンサルティングで信頼を得ることで、顧客を獲得しやすくなります。独立開業して一番悩むのは「顧客の獲得」ですから、新規顧客を獲得しやすい点はメリットとして大きいです。

他の事務所と差別化が図れる

行政書士は飽和状態で、顧客の獲得競争が激しく「仕事がない」とも言われています。仕事を得るには競争に勝たなければなりません。

競争相手に勝つ一番の方法は「差別化」です。他の事務所との差別化ができれば、顧客の獲得競争にも価格の値下げ競争にも巻き込まれませんからね。

行政書士とマンション管理士のダブルライセンスは、幅広い業務に対応できるという差別化をすることができます。

実際に開業している人もいます。マンション管理士で管理組合と顧問契約を結びつつ、個別に区分所有者からの相談を受けるといった感じです。

試験範囲の一部が重なっている

行政書士とマンション管理士は、試験範囲の一部である「民法」が重なっています。

民法は条文の数が多いうえに奥が深い法律です。この科目が重複していることで、必要な勉強時間を節約することができます。

働きながら資格取得を目指す方などは、勉強時間が節約できるのは助かるところですよね。

「行政書士」も「マンション管理士」も、年齢や学歴、国籍の制限なく誰でも受験可能な試験です。
スポンサーリンク

行政書士とマンション管理士どちらの試験が難しいか?

マンション管理より行政書士のほうが難しいと言われています。

合格率だけを見ると、マンション管理士のほうが低いので、行政書士より難しい試験だと思われがちですが、出題範囲の広さや必要勉強時間、出題形式など試験全体を考えると、行政書士の方が難関です。

実際に両方の試験を受けた感想

私は、行政書士試験のほうが難しかったです。

合格までにかかった回数も、行政書士は3回だったのに対して、マンション管理士は一発合格でした。

順番としては、マンション管理士試験の合格が先です。

とはいえ、どちらのほうが難しいかは人によるところもあります。

私はマンション管理士の前に「宅地建物取引士」の資格も取得していましたし、その頃は不動産業界にいたので、マンション管理士の試験の方が勉強しやすかったですからね。

行政書士とマンション管理士どちらの資格を先に取得するべきか?

私はマンション管理士を先に取得しましたが、どちらの資格を先に取得すべきかは、その人の置かれている状況によります。

  • 就職活動に使いたいならマンション管理士が先
  • 独立開業したいなら行政書士が先

順番に説明します。

就職活動に使いたいなら

就職活動に使う場合は、行政書士よりマンション管理士の方が評価してくれる企業が多いです。マンション管理会社や賃貸管理会社が欲しがる人材ですからね。

逆に行政書士は、資格の性質上あまり評価されず就職のアピールとしては弱いです。

ちなみに、私は当時、転職の際のアピールに使いたかったので、マンション管理士を取得しました。なので、その後はマンションの管理会社へ就職することができています。

独立開業したいなら

就職ではなく「独立開業」したいなら行政書士を先に取得しましょう。

行政書士は独占業務があるので、独立開業しやすい資格だからです。

マンション管理士の資格でも独立開業はできますが、マンション管理士は独占業務がないので、独立開業しても行政書士以上に大変なのが予想されます。

今回は、ここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。