多くの方が行政書士としての成功を目指していると思います。そういった方にとって成功するための重要なポイントの1つとなるのが「他の事務所の動向を把握すること」です。
年々行政書士の数は増えています。行政書士の人数が増えれば当然に依頼を得るための競争が激化していきます。
こうした中でライバルがどのような行動をしているのかを知ることは、自身の事務所の戦略やサービスを見直したり、質を向上させたりするための判断材料になります。行政書士として成功するための重要なステップです。
今回は「他の事務所の動向を把握するメリットとは?」という質問について解説します。開業して間もない方向けの記事です。参考になれば幸いです。
【行政書士開業】他の事務所の動向を把握するメリットとは?
行政書士の業務に関係する市場は、時代とともに常に変化しています。それに伴い、行政書士もやり方やアプローチの方法を変えていかなければ衰退していきます。
自分の事務所周辺の行政書士事務所が、どのような業務に力を入れて、どのようなサービスを行い、どのようなアプローチをとっているのかなどの情報は、自身の事務所の運営を見直すための判断材料になります。
なので、行政書士として開業した際は、必ず他の事務所の動向を把握するようにしましょう。
こうした情報から、他の事務所より一歩前に出るための「差別化」のヒントも得ることができます。特に、特定のサービスを強化している事務所などの情報は、成功するためのヒントがある可能性が高いです。
ちなみに、他の事務所のサービスを知ることで、顧客へのアプローチの方法を学ぶこともできます。
事務所のある地域の需要を把握する
行政書士の業務は幅広いですが、地域によって必要とされるものが異なります。外国人関係の手続きをする入管業務の需要が高い地域もあれば、建設業許可や産業廃棄物許可などの業務の需要が高い地域もあります。
事務所周辺の行政書士事務所が、どのような業務に力を入れているのかは、定期的に調べることをおすすめします。
それによって事務所のある地域の需要を把握することができますし、需要に応えることで得られる利益を逃さないで済みます。
開業して間もない行政書士にとっては、特化すべき業務を決める判断材料になりますし、すでに行政書士として活躍している方も、今後新たに開拓すべき 分野が見えてきます。
こうしたことは新規のお客さんを獲得するチャンスになりますので、売上が上がることが期待されます。
競争に勝つための戦略を立てる
ここまで見てきたように、他の行政書士事務所の動向を把握すると、様々なメリットを得ることができます。
そしてここから最も重要なのですが、そうした情報を把握した上で、自身の事務所の強みをアピールできる戦略を立てることが必要です。
周辺の事務所がどのような業務を行っているか把握できれば「ライバルが提供していないサービス」や「ライバルが少ない業務」に気がつくことができます。
こうしたサービス業務を自身の事務所で提供できれば、競争優位を築くことができます。
他の行政書士事務所と良い関係を築く
他の事務所の動向を把握することは、地域による業務の需要を把握したり、競争に勝つための戦略を立てたりすることに役立つほか、他の行政書士と良い関係を築くことにも役立ちます。
行政書士業務は範囲が広いので、全ての業務を一人で行うのは不可能です。なので、自分が取り扱っていない業務を他の事務所に紹介することが多くあります。
他の事務所の動向を把握していれば、どの事務所がどんな業務が得意かということも把握できるので、お客さんを紹介しやすいと思います。
こちらからお客さんを紹介することで、他の行政書士事務所からお客さんを紹介してもらうこともあるので、結果として売り上げに貢献することになります。
まとめ
今回は「他の事務所の動向を把握するメリットとは?」という質問について解説しました。
他の行政書士事務所の動向に目を光らせることは、行政書士として成功するためのポイントのひとつです。
他の事務所の動きを定期的に確認することで、その地域で需要のある業務も分かりますし、逆に足りていない業務を知ることで、ライバルの少ない業務を積極的に展開することもできます。
こうしたことを実践することにより他の事務所との差別化が図れれば、あなたの事務所は競争の激しい市場で優位に立てることができます。
行政書士として活動するのにあたって、今後どのように事務所のサービスを展開していくか悩んでいる方は試してみてください。
今回は、ここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

