行政書士として成功するための道のりは一つではありません。いくつかの道の中で自分に合う道を切り開いていくことが大切です。
その中の1つに「成功者の真似をする」というアプローチがあります。
行政書士としても、経営者としても経験のない方が独自の方法で成功を目指すより、成功した先人たちの方法を真似した方が、成功につながる可能性は高いです。
今回は「行政書士として成功したいのなら成功者の真似をしよう」というテーマでお話しします。開業して間もない方向けの記事です。参考になれば幸いです。
成功者の道のりを知るメリット
行政書士で成功した人の話を聞くことは、自らが行政書士として成功していくことにも役立ちます。
非常に重要な情報になるので、成功した行政書士の話が聞ける機会があったら逃さないようにしましょう。
成功した行政書士が、どのようにして現在の地位に至ったのか、その経緯が理解できれば、それを真似して自分のキャリアに役立てることができます。
例えば次のような情報は非常に役に立ちます。
- 専門分野を決めた理由
- 必要な知識やスキル
- 営業・マーケティングのやり方
- 人脈の広げ方
知り合ったばかりだとなかなか教えてもらえない内容かもしれませんが、プライベートな話ができるほど距離を縮めることができれば、普段の会話の中で、自然とこういった話を聞ける機会があるはずです。
成功者の「考え方」を知ることも重要
成功者の実務のやり方や集客する方法を真似するのも大切ですが、成功した人の「考え方」も重要ですので参考にしましょう。
例えば 多くの成功者たちは、実務経験がない状態で依頼を受けるにあたって、失敗を恐れていません。多少分からなくても依頼を受けるなど、挑戦し続けることが大切だということを知っています。
通常、行政書士として依頼を受ける場合、お客さんに迷惑をかけられないので、実務経験がない状態で依頼を受けるのはとても勇気のいることです。
しかし、成功している行政書士は、ポジティブな思考で依頼を受け、たとえ挫折をしたとしても成長の機会だと捉えているところがあります。こうした考え方は、開業して間もない行政書士が最も真似をするべきことです。
成功者のやり方を実際に取り入れてみる
行政書士で成功している人の「やり方」や「考え方」を知ることができても、実際に取り入れて実践しなければ意味がありません。
成功者が行っている具体的な方法を自分の仕事に取り入れてみましょう。真似をしてすぐに結果が出るというものではないですが、真似を続けているうちに、あなたのスキルを向上させます。
実務や集客、お客さんとのコミュニケーションのやり方はもちろん、できれば成功者が参加している研修会やセミナーなどにも一緒に参加してみましょう。次第に何かが変わってくるはずです。
自分用に改良する
ちなみに、成功者の真似をすると言っても、全く同じやり方では成功できない場合もあります。
仮に成功者と同じようにやっても、脳力や人柄、環境などは人によって違いますからね。当然、まったく同じ結果にはならないことがあります。
その場合は成功者のやり方を自分用に改良しましょう。上手く自分用に取り入れられれば近い結果を出すことが期待できます。
手に入れた情報を活かすときは、その情報を分析したり試行錯誤したりすることも必要です。
人脈を広げて成功者を探す
行政書士の資格で成功した人を真似るといっても、周りにそういった先輩行政書士がいなければ真似のしようがありませんよね。
なので、行政書士会が行っている研修会や支部活動などに積極的に参加して、成功している行政書士を探してみてください。
行政書士は業務範囲が広いので、同業者である行政書士の人脈を広げておいて損はありません。様々なタイプの行政書士と知り合うことで見えてくることもありますし、取扱業務が違えば互いに紹介し合う関係にもなれますから。
ちなみに、会うことによって広げる人脈のほか、ブログやSNSを利用して人脈を広げる方法もあります。
私の周りではSNSを使って、遠く離れた他県の行政書士と仲良くなったという人もいます。実務に関する情報交換をするなど良い関係が築けてるようです。
まとめ
今回は「行政書士として成功したいのなら成功者の真似をしよう」というテーマでお話ししました。
行政書士で成功した人の真似をするということは、ただ単純にその人の行動を真似するというだけでなく、その背景にある思考も参考にする必要があります。
それらを取り入れ、自分のものにすることができれば 行政書士としての成功する可能性が格段に高くなります。
効果が出るまで時間がかかるものもありますが、成功者たちの知恵を活用し実践することを続けていけば、いずれ自分自身の成功に繋がっていきます。
今回は、ここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

