行政書士試験に独学で合格したいなら働きながらは無理?

行政書士試験
記事内にプロモーションを含む場合があります

行政書士試験に挑戦したいものの「働きながら独学での合格は無理!」と諦めていませんか?

実は、そんなことはありません。行政書士試験は、働きながら独学で合格することも可能です。実際に私は、同じような立場から試験に挑戦して、無事に合格することができています。

今回は「行政書士試験に独学で合格したいなら働きながらは無理?」という質問について解説します。

ポイントは「勉強時間の確保」です。働きながらの受験に不安を感じている方は読んでみてください。不安が解消されると思います。

スポンサーリンク

行政書士試験に独学で合格したいなら働きながらは無理?

行政書士試験は、働きながらでも独学で合格することは可能です。

働きながら独学で行政書士試験に挑戦するにあたって、最も重要なのは「試験日までのスケジュール」を作成することです。

勉強を開始するより先に、まずはスケジュールを作成しましょう。これをやらないと、せっかく勉強を始めても試験日までに勉強が間に合わないという恐れがあります。

自分の生活を見直す

まずは自分の生活を見直してみましょう。1日にどのくらいの勉強時間を確保できるか考えてみます。

仕事に行く日と休日では、確保できる勉強時間が違うと思いますのでそれも計算します。

仕事のある日は、残業などで勉強が思う通りに進まないことが予想されるので、休日は遅れた分を取り戻すために、なるべく予定を入れないのがポイントです。

ちなみに、自分の生活を見直した結果、何か無駄な時間があるようでしたらそういった時間は省きましょう。自分の生活を紙に書いて見てみると、意外とそういった時間が多いことに驚かされます。

スキマ時間を活用する

働きながら勉強時間を確保するのは、とても難しいと思います。

勉強時間が足りないと感じたら「スキマ時間」を活用しましょう。スキマ時間とは、文字通り予定と予定の間にある次のような隙間の時間のことです。

  • 電車が来るまでのホームでの待ち時間
  • お昼休憩で余った時間
  • 布団に入って眠りにつくまでの時間

ひとつひとつの時間は5分や10分ぐらいしかないかもしれませんが、合計してみると1日にかなりの時間勉強を確保できます。

私も働きながら行政書士試験に合格しましたが、スキマ時間を活用しなければ合格はなかったと思います。

使用する教材について

スキマ時間で勉強する教材は、携帯しやすいように本を分解したり、印刷して小さくしたりして工夫すると便利です。

また、スマホを使うのもおすすめです。アプリを使用すれば、教材を持ち歩かずに手軽にいつでも行政書士試験の勉強をすることが可能です。

資格の予備校が、試験対策用のアプリを出していることもあるので、便利そうなものがあるなら活用を検討してみましょう。効率的に勉強を進めることが期待できます。

ちなみに私は、スキマ時間を利用してよく過去問を解いていました。選択肢の一つの問題なら、比較的短時間で解けるので隙間時間でも有効に使うことができます。

スポンサーリンク

行政書士試験に向けて3時間集中できるように練習をする

行政書士試験は3時間行われます。この3時間というのが慣れていないと結構きつく、集中力が途中で切れてしまいます。

なので、普段から3時間集中できるように練習をしましょう。練習することによって本試験で3時間集中できる力がつきます。

仕事のある日に勉強時間を3時間確保するのは難しいでしょうから、休日の勉強だけでも3時間続ける練習をしてみてください。

図書館がおすすめ

休日に3時間勉強する時は、図書館を利用するのがおすすめです。

集中しやすい自分の部屋で3時間勉強するより、図書館のような多少うるさい環境で勉強した方が集中力が鍛えられます。

使用する教材は、市販されている模擬試験問題集などを利用すると、本試験と似たような状況で勉強することができます。

この方法は、本試験で緊張してしまうという人にも効果的なのでおすすめです。本試験であまりに緊張してしまうと、本来の実力が発揮できないということもあります。これも練習によって克服できます。

モチベーションを維持する方法を見つける

働きながら独学で行政書士試験の勉強をしていると、時には勉強が辛くなってくることがあります。

そういった時のために、モチベーションを維持する方法を見つけておくと便利です。何をすれば自分のモチベーションを維持できるのかを見つけておきましょう。

  • 合格後の自分の姿を想像する
  • 買い物に行って気分転換をする

できれば、あまり時間のかからない方法が理想ですが、勉強の休憩も含めて1日以内にできるようなことであれば支障はないと思います。

ちなみに、独学でも受験生の仲間を作ることは可能です。最近はネットを通じて、そういった集まりに気軽に参加することができます。

興味ある方は探してみてください。受験生仲間ができると、互いに励まし合ってモチベーションの維持がしやすくなります。

まとめ

今回は「行政書士試験に独学で合格したいなら働きながらは無理?」という質問について解説しました。

働きながら行政書士試験に、しかも独学で合格するためには、普段の生活の中で勉強時間をどれだけ確保できるかがポイントになります。

生活を見直して、無駄な時間を省いたり、スキマ時間を活用するようにしましょう。そうすれば、働きながらでも勉強時間は不足しませんので行政書士試験に合格することは可能です。

今回は、ここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。