近年、コロナ禍の影響もあり、資格一つでお金を稼ぐことができる「行政書士」の資格が注目されています。
しかし、せっかく行政書士の資格を取得して開業したものの、想像していたよりも仕事がなく、食べていくことができないという人もいます。
今回は「行政書士の資格で開業しても仕事がない?」という質問について解説します。
どうして仕事がないのか?
その理由や対策についても考えていきたいと思います。
行政書士を目指している方向けの記事です。
参考になれば幸いです。
行政書士の資格で開業しても仕事がない?
行政書士は、依頼人のために様々な書類を作ったり、行政手続きの代理を行ったり、その相談に乗ることを業としています。
行政手続きの中には、専門的な知識が必要なものや手続き自体が複雑なものがあり、行政書士には需要があります。
なので、実際は開業して「仕事がない」なんてことにはならないのですが、一部の行政書士は、開業しても仕事がなく苦しんでいることも事実です。
次の章から、そういった 行政書士が仕事を得られない理由について、詳しく説明していきます。
行政書士の資格で開業しても仕事がない理由
次のようなことが考えられます。
- 行政書士の競争が激しくなっている
- 違法に行政書士業務を行っている人がいる
- 営業・マーケティングの不足
順番に説明します。
行政書士の競争が激しくなっている
行政書士の資格を持つ人は、年々増えています。地域によっては行政書士が密集しており、新しく行政書士になった人が、簡単には参入できない厳しい状態になっています。
私が所属している行政書士会でも、行政書士の数は増えており、私の事務所周辺でもお客さんを獲得する競争は激化しています。
行政書士は取扱業務が多いですが、稼げる業務がある程度決まっているので、事務所周辺で同じ業務を取り扱っている人が増えてると収入は減ります。
そうなってくると、やはりお客さんを取り合う状態になってしまうので、競争力のない行政書士は仕事がなくなるという状態になります。
違法に行政書士業務を行っている人がいる
本来は行政書士の資格を取得しないとできない業務を、資格を持たない人が、その業務を行っているということもあります。
いずれは、取締が厳しくなりできなくなるとは思いますが、現状としては、まだまだそう言った人が多いのが現実です。
違法とはいえ、そういった人がいれば行政書士の仕事は減ります。地域によっては、本来行政書士が受任するべき業務の依頼を、行政書士が受任できないということもあります。
営業・マーケティングの不足
行政書士は、自営業(個人事業主)として開業している人が多くいます。当然ですが、そういった行政書士は自分で仕事を取ってくる必要があります。
しかし、営業やマーケティングの知識や経験が乏しく、集客に苦戦している行政書士も 少なくありません。
どんなに能力の高い行政書士も、お客さんを集められなければ仕事を得ることはできません。
行政書士が開業して仕事を得るための対策
仕事を得るためには、次のことがポイントになります。
- 取扱業務を絞る
- 自分のことを知ってもらう
- お客さんの満足度を向上させる
順番に説明します。
取扱業務を絞る
行政書士は業務範囲が広く、様々な分野で活躍することができますが、より専門性を高め、お客さんからの信頼を得るためには、取扱業務を絞る必要があります。
そうすることで、行政書士である自分が、どういったことについて支援できるのかという アピールがしやすくなります。例えば次のような分野です。
- 遺言・相続
- 会社設立
- 建設業許可
- 入管(在留資格等)
やはり何でもできるという行政書士より、特定の分野に特化している行政書士の方が、専門性は高いですし、お客さんからも安心して依頼してもらえます。
開業後に仕事を得るために、できるだけ早いタイミングで取り扱い業を絞ることをおすすめします。
自分のことを知ってもらう
どんなに能力が高くても、行政書士である自分のことを知ってもらわなければ依頼は来ません。
開業したばかりの人は、とにかく多くの人に自分という存在をしてもらいましょう。それには、次のような方法があります。
- 開業の挨拶状を送る
- 行政書士会の集まりに参加する
- 地域の団体に所属する
- 異業種交流会に参加する
- セミナー・研修会に参加する
- ホームページを作成する
- ブログ・SNSで情報発信する
行政書士である自分のことを、できるだけ多くの人に知ってもらうということは、お客さんを得るという効果だけでなく、業務上をスムーズに進めるうえでも大切です。
お客さんの満足度を向上させる
行政書士として仕事を得ることを考えたとき、新規のお客さんからの獲得を増やすことを考えてしまいがちです。
しかし、一度依頼をしてくれたお客さんから、再度依頼をもらったり、紹介などによって仕事が増えていくことも忘れてはいけません。
再度の依頼や紹介を増やすポイントは、お客さんの満足度を向上させることです。
どんな依頼でも、しっかりと対応して、お客さんを満足させることができれば、そのお客さんは知り合いが困った時に、あなたを行政書士として紹介してくれます。
まとめ
今回は「行政書士の資格で開業しても仕事がない?」という質問について解説しました。
特別な人脈でもない限り、行政書士の資格での開業後、仕事が得られないという経験は多くの行政書士が経験していることです。あなたが仕事が得られないとしても、珍しいことではありません。
行政書士は、正しい方向で努力を続けていれば必ず成功できる職業です。焦らずに一つ一つの依頼にしっかりと誠実に対応することで、必ず道は開けていきます。
今回は、ここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

