行政書士の資格が活かせる仕事とは?

行政書士開業
記事内にプロモーションを含む場合があります

行政書士の資格は、独立開業型の資格と言われていますが、資格を取得すれば就職や転職にも使うことができます。

今回の記事では、行政書士の資格を活かせる仕事として、スキルを活かせる就職先や独立開業のことについて解説していきたいと思います。

行政書士の資格に興味のある方や目指している方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

行政書士の資格が活かせる仕事とは?

次のような仕事があります。

  • 行政書士事務所
  • 企業の法務部・総務部
  • 他士業の事務所

順番に説明していきます。

行政書士事務所

行政書士の資格を取得して、その資格を最も活かせる就職先は「行政書士事務所」です。行政書士の資格があれば行政書士事務所に有利に就職や転職ができます。

行政書士事務所では、個人や企業から依頼を受けて、官公署に提出する書類の作成や手続きの代行などを行います。

行政書士は業務範囲が広いので、勤務先の取扱業務によって様々な経験をすることができます。例えば、遺言や相続、建設業許可、農地転用、開発許可、自動車登録などの業務です。

こうした経験を積んでいけば、行政書士として確実に成長していくことになるので、この後で紹介する独立開業の際も有利になります。

企業の法務部・総務部

企業の法務部や総務部などでも、行政書士の能力を必要としています。

企業に就職して社内で行政書士として仕事をするのは禁止されているため、資格自体を活かすことは難しいですが、その企業で必要となる契約書などの書類作成や法的なトラブルへの対処など、行政書士の資格を取得していることで活かせるスキルはたくさんあります。

近年は「法令遵守」が強く言われているので、そういった対処でも行政書士の知識は活かせると思います。

ちなみに、行政書士の知識が活かせるのは中小企業です。大企業では、そういった部署が充実しているため評価されることが少ないです。

他士業の事務所

弁護士や司法書士、税理士、土地家屋調査士などの他士業の事務所でも、行政書士の資格を活かすことができます。

どの士業の事務所でも、完全な素人よりは、ある程度法律的な知識を持った人を雇ったほうが仕事を教える手間が省けますので、行政書士の資格があったほうが有利になります。

他士業の事務所では、行政書士業務に関連する知識や経験を得ることができるので、独立開業した際には役立ちます。特に事務所の運営方法やお客さんとのコミュニケーションなどは、学んでおいて損はありません。

ちなみに、前職が司法書士事務所や税理士事務所勤務だったという行政書士は珍しくありません。私のまわりにも結構います。前職での経験を活かした業務を専門にして活躍しています。差別化という意味でも、他士業の事務所に務めた経験は活かせます。

行政書士の資格で独立開業

先ほども言いましたが、行政書士は独立開業型の資格と言われています。

行政書士の資格を最も活かすのは就就や転職ではなく「独立開業」です。行政書士として自ら事務所を構えます。

専門性を高めて、地域の人との信頼関係を築くことができれば、行政書士の資格で食べていくことができます。

自営業(個人事業主)として開業すれば、勤務時間や休日など、すべて自分の裁量で働くことができるという魅力があります。

開業して間もない頃は、特別な人脈でもない限り稼ぐのが大変ですが、誠実に仕事をこなしていけば自然と収入は安定していきます。

実務経験は必要?

ちなみに、行政書士の資格で独立開業する際に「実務経験」を心配される方がいますが、実務未経験で開業しても、意外なほどに何とかなります。

  • 実務の勉強をする
  • 頼れる先輩行政書士を探す
  • 依頼を受ける

開業して間もない頃は大変ですが、基本的に上記の3つの繰り返しで、行政書士の実務を極めていくことができます。

行政書士の中には、開業するまえに補助者をして実務経験を積む人がいますが、ほとんどの行政書士は実務未経験での開業です。それでも多くの行政書士が成功しています。

まとめ

今回は、行政書士の資格が活かせる仕事について、具体的な就職先などについて解説しました。実際のところ、行政書士の資格を活かせる仕事は多岐にわたります。

どの仕事をするのかによって、働き方が変わってきますし、得られる知識や経験も違ったものになります。

なので「自分がどんなことに興味があるのか?」「将来どうなるのが目標なのか?」をよく考えて、それに合わせて仕事を選ぶことが大切です。そうすれば、充実したキャリアを築くことができます。

最近はどの行政書士も、特定の分野の専門性を高めていますから、どの職場でどんな知識や経験をするかは、その後の行政書士としての未来に大きく影響します。しっかりと考えて選択しましょう。

今回は、ここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

■関連記事
行政書士は食える資格なのか?【実際に独立開業してみた感想】
行政書士は意味ない資格なのか?【資格取得後の体験談を解説します】